予防接種とは
当院では成人向けの予防接種として、インフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種をそれぞれ行っています。また、他のワクチン接種を希望される方は、個別にご相談ください。
小児の予防接種は→こちら
インフルエンザワクチン
飛沫感染や接触感染によってインフルエンザウイルスに感染することで発症する呼吸器感染症をインフルエンザと言います。感染すると1~2日ほどの潜伏期間を経て発症し、高熱や悪寒、全身がだるい、関節痛・筋肉痛、激しい咳、吐き気、下痢などによって体力が低下、大半の患者様は寝込むようになります。合併症(肺炎など)がみられない限りは、2~3日ほどで症状は収まりますが、熱は5日ほど、咳は10日以上続く場合もあります。感染力が強いのが特徴で、免疫力が低下している高齢者、乳幼児、呼吸器や心臓疾患がある方は重症化することもあり、入院加療を要することもあります。
インフルエンザウイルスには、主に人に感染するタイプとしてA型、B型、C型の3種類があると言われています。爆発的に流行するのがA型です。これは変異が激しく、A香港型やAソ連型など細分化していきます。またB型はA型ほどでなくても比較的流行すると言われています。またC型については流行することがありません。そのため、インフルエンザワクチンの多くは、3種類(A香港型、Aソ連型、B型)のウイルスに対して免疫を作る抗原が含まれています。
インフルエンザワクチンの接種は、インフルエンザを予防する手段の中でも最も有効とされているもので、接種時期としては、日本での例年の流行時期は12月~翌3月頃であること、また1度の接種による持続期間が約5ヵ月、接種後に効果が出るまでに約2週間かかるといったことを踏まえると、12月中旬頃までの接種が望ましいと考えられています。
また、インフルエンザウイルスは毎年少しずつ性質を変え、異なるタイプが流行するため、予防接種は毎年受ける必要があります。
肺炎球菌ワクチン
肺炎とは、ウイルスや細菌といった病原微生物が肺に感染し、炎症が起きている状態を言います。全身の免疫力低下時に発症することが多く、高齢者や基礎疾患を持っている方が罹患しやすいとされ、また治りにくいのも特徴です。主に発熱、激しい咳、呼吸困難などの症状がみられます。
肺炎を発症する患者様の中でも最も多い原因菌とされているのが肺炎球菌で、成人で肺炎に感染した方の20~40%は、この菌が原因とされています。そのため、肺炎球菌ワクチンを接種することで、肺炎球菌が原因の肺炎を防げるようにするほか、万一感染して発症したとしても重症化するリスクを避けられる効果が期待できます。
また肺炎は、現在日本人の死因の第3位を占めますが、死亡者の9割以上が65歳以上の高齢者です。そして高齢者の方の場合、肺炎球菌ワクチンの接種は定期接種となりますので、対象の方は可能な限りお受けになるようにしてください。詳細につきましては、お住まいの自治体の公式ホームページをご覧ください。
- 診療科目
- 内科・脳神経内科・心療内科・精神科・循環器科
・小児科 - 住所
- 〒321-3232
栃木県宇都宮市氷室町1702 - アクセス
- 宇都宮駅西口 14番線(バス)
水橋経由 真岡行き又は益子行きにお乗りください。
氷室で下車してください、徒歩3分で当院に着きます。
宇都宮駅から車で123号線石井街道沿い約20分程度です。 - 電話番号
- 028-667-8778
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ― | ― | |||||
15:00~19:00 | ― | ― |
休診:木曜・日曜・祝日
:15:00~17:00
※心療内科専門外来は月曜日・火曜日になります