小児科とは
乳児から中学生くらいまでのお子さまが診療対象になります。小児科では、小児特有の感染症や症状を中心に診察します。年齢が小さいと症状を上手く説明できないことも多いため、「子どもの体調が悪そう」、「様子がいつもと違う」というようなはっきりしない体調不良につきましてもお気軽にご相談ください。
小児科でよく見受けられるのは、発熱、鼻水・鼻づまり、咳、喉の痛み、腹痛、便秘、吐き気・嘔吐、下痢、夜尿症(おねしょ)、ひきつけ(痙攣)などです。
当診療科では、発達段階における成長の特徴も考慮しながら、親身で丁寧な診療に努めてまいります。
子どもによく見受けられる
症状(例)
- 発熱
- 鼻水、鼻づまり
- せき、痰
- 喉の痛み
- ゼーゼーする
- ひきつけ(痙攣)
- お腹が痛い
- おう吐、下痢
- 便秘
- 湿疹(ブツブツ)
- 肌のカサつき
- 機嫌が悪い
- 泣き方がいつもと違う
- 何となく元気が無い
- 顔色が悪い
- 食欲が無い
- おねしょ(夜尿症) など
子どもがかかりやすい病気
- 風邪症候群
- 突発性発疹
- インフルエンザ
- 急性中耳炎
- ヘルパンギーナ
- 咽頭結膜熱(プール熱)
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
- 扁桃炎
- 水痘(水ぼうそう)
- 麻疹(はしか)
- 風疹
- 手足口病
- 溶連菌感染症
- りんご病(伝染性紅斑)
- 水いぼ(伝染性軟属腫)
- とびひ(伝染性膿痂疹)
- ウイルス性胃腸炎
- アトピー性皮膚炎
- 気管支ぜんそく
- 花粉症(アレルギー性鼻炎)
- おむつかぶれ
- あせも
- 細気管支炎
- 肺炎 など
小児の予防接種について
当院では小児の予防接種も行っています。接種をご希望の方はお気軽にお申し出ください。赤ちゃんは母体から様々な免疫を引き継いで生まれてきますが、その効力は成長するに従って減弱していきます。そのため、感染症から身を守るためにもワクチンによる予防接種を行う必要がございます。多くは生後2ヵ月からワクチン接種が始まります。
「定期接種」と「任意接種」
お子さまが受ける予防接種は、大きく『定期接種』と『任意接種』の2つに分けられます。定期接種とは、国が「一定の年齢になったら受けるように努めなければいけない」(接種の勧奨)と規定されているワクチンになります。定期接種に指定されているワクチンの病気はいずれも感染力が強く、集団での感染リスクがある病気の予防を目的としたもので、一番重症化しやすい時期に接種が推奨されています。費用は公費負担になりますので、対象期間に摂取を行えば無料です。
任意接種は、国が定める法律外、対象年齢外の予防接種です。任意であっても重症化しないというわけでなく、場合によっては重症化すると命を落とす危険性の高い病気もあります。小児が受ける定期接種と任意接種は以下の通りです。
小児が受ける定期予防接種の種類と回数および推奨年齢
ヒブワクチン【不活化ワクチン】
(生後2~4ヵ月の間に3回、12~17ヵ月までに1回の計4回の接種を推奨)
小児用肺炎球菌ワクチン【不活化ワクチン】
(生後2~4ヵ月の間に3回、12~15ヵ月までに1回の計4回接種を推奨)
B型肝炎ワクチン【不活化ワクチン】
(生後2~3ヵ月の間に2回、7~8ヵ月までに1回の計3回接種を推奨)
4種混合ワクチン(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)【不活化ワクチン】
(生後3ヵ月~2歳の誕生日前までに計4回の接種を推奨)
3種混合ワクチン【不活化ワクチン】(DPT:ジフテリア・百日せき・破傷風)とポリオ【不活化ワクチン】
(生後3ヵ月~2歳の誕生日前までに計4回の接種を推奨)
(4種混合ワクチン、3種混合ワクチン+ポリオ不活性化ワクチンいずれかの摂取が定期予防接種となっております)
2種混合ワクチン(DT:ジフテリア・破傷風)【不活化ワクチン】
(11~13歳未満の間に1回接種)
麻しん(はしか)・風しん混合ワクチン(MR)【生ワクチン】
(1歳~2歳の誕生日前に1回、5歳~7歳の誕生日前までに1回の接種を推奨)
水痘(水ぼうそう)ワクチン【生ワクチン】
(生後12~15ヵ月で1回、その後6~12ヵ月開けて1回の計2回を推奨)
日本脳炎ワクチン【不活化ワクチン】
(3歳の間に2回、4歳の間に1回、9~12歳の間に1回の計4回を推奨)
BCGワクチン【生ワクチン】
(5~8か月未満の間に1回の接種を推奨)
小児が受ける任意接種の種類と回数
ロタウイルスワクチン(1価もしくは5価)【生ワクチン】
(1価は計2回、5価は計3回の接種:生後6週から接種可能で2(3)回目は1(2)回目の接種から4週間以上開ける。1価は生後24週目まで、5価は生後32週目までに完了する)
A型肝炎ワクチン【不活化ワクチン】
(計3回:1歳から接種可能、1回目から2回目は2~4週間の間隔で接種し、その約半年後に3回目を接種する)
おたふくかぜワクチン【生ワクチン】
(計2回:1歳過ぎたら早期に接種、2回目は5歳以上7歳未満の間に接種する)
インフルエンザワクチン【不活化ワクチン】
(13歳未満は計2回:生後6ヵ月以降の全年齢が対象で、毎年流行前の10~11月に接種する。1回目と2回目の間隔は2~4週間ほど空ける)
※当院のインフルエンザワクチンは1歳以上です。
骨膜炎菌ワクチン【不活化ワクチン】
(1回:2〜55歳までに接種)
任意接種の費用
小児の予防接種(定期接種、任意接種)の詳細は、日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール等をご覧ください。
URLは→こちら
スケジュール管理もご相談ください
小児の予防接種の場合、定期・任意を含めるとワクチンが何種類もあるほか、同じワクチンでも複数回の接種が必要で、その場合は一定の間隔を開けて打たなければならないなど非常に複雑でもありますので、全てのスケジュールを把握するのは困難です。そこで当院では、予防接種の打ち漏らしが心配という保護者の方のスケジュールの管理のお手伝いもいたします。ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
- 診療科目
- 内科・脳神経内科・心療内科・精神科・循環器科
・小児科 - 住所
- 〒321-3232
栃木県宇都宮市氷室町1702 - アクセス
- 宇都宮駅西口 14番線(バス)
水橋経由 真岡行き又は益子行きにお乗りください。
氷室で下車してください、徒歩3分で当院に着きます。
宇都宮駅から車で123号線石井街道沿い約20分程度です。 - 電話番号
- 028-667-8778
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ― | ― | |||||
15:00~19:00 | ― | ― |
休診:木曜・日曜・祝日
:15:00~17:00
※心療内科専門外来は月曜日・火曜日になります